[290] 契約書の訂正   (20250912UP)  (2025/09/12)

産業廃棄物処理委託契約書の記載事項に
訂正が必要になった時はどうしたら良いでしょうか??

やり方は下記の通り、
一般的な売買契約や賃貸借契約などと同様となります。

・訂正箇所に二重線を引いて訂正内容を記入、訂正印を押印
(追加の場合はV字を入れて挿入内容を記入、押印)

・上部の余白に訂正内容を明記
 訂正する文字数が多い場合に使うやり方です。
 訂正箇所には二重線引いて正しい内容を記載します。 
→同じページの上部余白に”○字抹消○字追加”のように記載して
 その両側にお互いの訂正印を押印します。

以下は訂正時の確認点です。

・お互いが確認、押印する
・産業廃棄物委託契約書の記載事項は変更できない

再作成までしなくとも
訂正で済めば手続きは軽く済む場合もあると思います。


今年は残暑という言葉はいつまで使うのか・・・
と感じているところです。
もう少し気温下がってくれると良いなあ、思いつつも
風が吹けば秋っぽさを多少なりとも
感じられるようになってきました。
短そうな秋が訪れますかね・・・

(投稿時アクセス:370986 前回比+1716)


*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[289] 工作物とは?? (20250905UP)  (2025/09/05)

産業廃棄物の種類のうち、

紙くず、木くず、繊維くず
ガラスコンクリート陶磁器くず、がれき類には

”工作物の新築・改築又は除去に伴って生じたもの(を除く)”という
限定が存在します。

この”工作物”とは何でしょうか??
建築関係の方は説明できるかも知れませんが、
その他の方々はあまりピンとこないかもしれません。

工作物:人為的な労作を加えることにより、通常、土地に固定して設置されたものをいう
(↑建設廃棄物ガイドラインより)
建築物:土地に定着する工作物の内、屋根・柱・壁を有するもの
(↑建築基準法より)

例を出してみましょう

門扉→工作物
電柱→工作物
住宅→建築物
ビル→建築物
東京スカイツリー→工作物と建築物

いかがでしょうか?
建築物は人が住める(雨風しのげる)、
工作物は人は住めない、という解釈されている方もいらっしゃいます。

また、”建築物は工作物の一部である”ので
こちらを知っておけば、廃棄物処理上の判断は
可能ではないかと存じます。


9月に入りました。
突然台風が発生して本日関東を通過しそうな様子。
速度が速そうなので
早く通過して、被害も無く済むことを願っております。
とはいえ、
油断せず対策はキチンと行っていきたいと思います。

(投稿時アクセス:369270 前回比+2269)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[288] 産業廃棄物の許可は誰でも取得できる?? (20250829UP)  (2025/08/29)

表題のとおりのお話です。

産業廃棄物の許可(収集運搬業・処理業)取得は
誰でも可能なのでしょうか??

結論から申し上げますと、
”許可の基準”というものがあり、これらに適合すれば許可を申請・取得できます。

基準は大きく2つあり、簡単に示しますと
①事業の用に供する施設を有している
 →収集運搬なら車両・容器等
 →処分業なら破砕機などの処理施設や台貫など

②申請者に係る能力
 →知識及び技能(講習会を受け試験に合格した者、など)
 →経理的基礎(債務超過の者はNG、など一定の要件)

となります。
①は必要な道具類、
②申請者の要件となります。
申請者とは、許可申請する会社の代表者または役員さんが該当します。
上述の通り講習会と試験受ける必要があります。

こうして見ると
2つの要件をクリアするにはハードルが存在するので
誰でも、という訳では無いですね。


8月もまもなく終わりです…
とっても暑い8月でした。
長期予報を見るとまだまだ残暑厳しいまま続くとか…
せめて30℃以下になって欲しい。
今年の秋も短そうですね

(投稿時アクセス:367001 前回比+1376)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[287] 産業廃棄物処理業における5S    (20250822UP)  (2025/08/22)

様々な業界・業種で使われる、
5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)についてです。

内容・文言については
幼いころから言われていることと思いますので
社会人として初耳の方はいないと存じます。

産業廃棄物処理業界でどのように関わるのか、
役立つのか、を見てみましょう。

1.整理・整頓 → 廃棄物が散在していると転倒・事故のリスクUP
       → 道具工具が必要な時に見つからない

2.清掃・清潔 → 床面(作業場)が見えると行動しやすく、作業もはかどる。印象が良い。
       → 洗車することで思わぬ傷や損傷、不具合に気づく

3.しつけ   → 従業員教育含め、社会人としての言葉使い、接客態度など
       → 上記の4つを実践すること

簡潔に示しましたがいかがでしょうか?
難しいことを言っているわけではありません。
実践するかしないか、だと思います。

いつも完璧な状態にすることは無理です。
意識を持つことで
社内・社外の方々共に気持ちよく仕事できるように
なるでしょう。

弊社もまだまだ至らない部分ありますが
今一度確認し合いたいと思います。


8月、お盆も明けました。。。
残暑が厳しいどころか、
少しも和らぎませんね。。。

長い夏になりそうですが
体調管理にはまだまだ気を付ける必要がございますね。


(投稿時アクセス:365625 前回比+4507)


*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[286] (再) 2025年8月 夏季休業日のご案内 (20250808UP)  (2025/08/08)

酷暑の日々が続いておりますが
体調はいかがでしょうか?
平素よりご愛顧いただきありがとうございます。

〔お知らせ(再送)〕

今年度の夏季休暇のご案内でございます。

・明日8/9(土)のみ 07:00~16:00 とさせていただきます

・8/10(日) 休業日
・8/11(月) 休業日

・8/12(火) 通常営業
・8/13(水) 通常営業

・8/14(木) 夏季休暇
・8/15(金)  ↓
・8/16(土)  ↓
・8/17(日) 夏季休暇

・8/18(月)より通常営業


夏季休暇の前後とも、
弊社のご利用をお待ちしております。


*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります) 


[285] 廃棄物処理業のリスクマネジメント~労働災害①  (20250801UP)  (2025/08/01)

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
廃棄物処理業(一般廃棄物・産業廃棄物)は労働災害が多い業種とのことです。

・製造業
・建設業
・運送業、等々 よりも多いのです。。。

(事故の型別・上位3種)
・墜落、転落    
・挟まれ、巻き込まれ 
・転倒

いかがでしょうか??
大事故には至らなくてもちょっとした事故、
あるいは直前で防げた、などなどあるかと存じます。

そして、タイトルの
”リスクマネジメント”とは事故について考えることを指します。

1.危険性、有害性の特定
2.1の原因、発生後の被害を予想(見積もる)
3.1をどれだけ低減できるか検討する
4.3の実施

との事です。
上記はほんの一部ですが
従業員同士、少し話をするだけでも
いくつかご意見出てくるのではないでしょうか??
それらを記録し、今後に役立てれば
将来的に事故は減るはずです。

大事なのは”従業員全員に周知してもらう”こと。
このお話は時々取り上げてみます。


はやくも8月。
今週も暑い日ばかりでした。
ダブル台風が発生し台風の季節でもある、と気づかされます。
熱中症対策をしっかり行い、
日々乗り越えて参りましょう。

(投稿時アクセス:361118 前回比+1403)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[284] 2025年 夏季休暇のお知らせ  (2025/07/25)

2025.8/9(土) 社内研修のため07:00~16:00 とさせていただきます(別記のとおり)

(8/10・11 日・祝日お休み)


8/12(火)~13(水) 通常営業日


8/14(木)~8/17(日) 夏季休暇 とさせていただきます。


どうぞよろしくお願いいたします。

[283] 2025.8/9(土)営業時間のお知らせ   (2025/07/25)

2025.8/9(土) 社内研修のため07:00~16:00 とさせていただきます


どうぞよろしくお願いいたします。

[282] 真夏の全ゴミの日  (20250724UP)  (2025/07/25)

弊社は地域清掃活動を2種類行っております。

ひとつは道路のゴミ拾い、こちらはほぼ毎朝。

もうひとつは従業員全員で会社周辺のゴミ拾い活動。
こちらは”全ゴミの日”(全員でゴミ拾いの日)と称して
2週に1度のペースで行っております。

雨天でなければ活動してますが
真夏は朝でも日差しが強いです。。。
暑さも大変ですが、
周りの雑草の成長ぶりには驚かされます。
背丈を超えるほどの高さの雑草ばかり。
次回は先に草刈りかな。。。

7月も下旬となりました。
とんでもない気温のニュースばかりですが、
北海道が沖縄より暑いなんて耳を疑います
熱中症対策を十分に行い、日々乗り越えて参りましょう。

(投稿時アクセス:359715 前回比+1503)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[281] (紙)マニフェストは後で送ります!?  (20250718UP)  (2025/07/18)

タイトルの通りです。
廃棄物の引取り依頼を頂き、現地へ伺うと
確かに廃棄物はあり、
いつもと同じ品目で、運搬業者さまの許可の範囲で
十分に運べる廃棄物ですし、車両の積載にも問題なさそうです。

ところが、現場担当者様が
”マニフェスト忘れてしまったので後で送りますよ”
と仰います。。。

この場合、
収集運搬業者さまは”収集運搬できません”

理由は、
1.マニフェストは排出事業者様が自ら行わなければならない
2.マニフェストの不交付による引き受けは禁止
という決まりがあるためです。

今回のケースですと
排出事業者様も収集運搬業者さまも両社とも
気まずい状況かと思います。。。

これを防ぐには
”電子マニフェストの導入”が一番と思います。

マニフェストの交付は排出事業者様、という位置づけは
変わりませんが、
”3日以内に交付(登録)”というルールがあるためです。
また、紙マニフェストを取りに事務所に戻らずとも、
担当者様のスマホでも登録可能ですので
一気に解決します。

ただし、排出事業者さま・収集運搬業者さま・処分業者さまの
3者が電子マニフェストに加入していることが条件となります。

それでもメリットは大きいかもしれませんね。


もう7月の中旬。
今週の初めには台風が今季初めて
関東に接近しました。
幸い被害はありませんでしたが
時期が来たなあ、と思わされます。
対策・対応には留意して参りましょう。

(投稿時アクセス:358212 前回比+1375)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)


1 2 3 4 5 6 次ページ >>>