|
3Rについて。 最近はそんなに頻繁に耳にすることも 無くなってきましたが、 それでも時折、話題やご質問としてあがります。
まず、3Rという言葉は 廃棄物処理法ではなく、 ”循環型社会形成推進基本法”という法律の中で 言われている言葉です。
1.発生抑制(Reduce:リデュース)→製品等が廃棄物となることを抑制する
2.再使用(Reuse:リユース)→排出された廃棄物はできるだけ資源として適正に再使用する
3.再生利用(Recycle:リサイクル)→再使用できない物は原料などに再生して利用する。
どれも聞いたことのある言葉ではないかと思います。
ただ、リユースとリサイクルが混同されている場合もあるようです。
・リユースは、カタチを変えずに洗浄等を行うことで もう一度、繰り返して使うこと。
・リサイクルは、一度破砕・粉砕加工などを行い、 原料に戻してから今一度製品として再生すること。
ポイントはカタチが変わるかどうか、でしょうか。
いずれにしても モノを単に捨てるだけでなく、 モノが循環する社会、を目指す言葉としては適切ではないかと思います。
7月も10日を過ぎましたが 未だ梅雨らしさもないままですが 来週雨予報が何日かありそうですので そこを過ぎたら梅雨開けでしょうか??
すでに猛暑日が何日も出ており、 熱中症対策にはお気をつけているとは思いますが、 さらに気を抜かずに 体調崩すことないようにお過ごし頂ければと思います。
(投稿時アクセス:356837 前回比+1521)
*廃棄物のご相談・いつでも受付中* TEL 043-307-0180 FAX 043-307-0182 Email info@chibakankyo.co.jp (News見た!と書き添えて頂けると助かります)
|