[177] 夏の頂きモノ2023! (2023.08.24UP) (2023/08/24)
昨年に続いてお客さまより
すんごい大きさのメロンを頂いてしまいました笑
それだけでなく今年はなんと3種類!
・社長から特大の梨!
→特大メロンと並んでもこの大きさ!
・頂きモノの特大メロン!
・従業員さんよりぶどうを!
3種類あるとバエますね笑
みんなで頂きました!!
暑い一日の終わりに冷たいフルーツは
疲れが飛ぶような感じです!
こんなに頂けたことに感謝です!!
今年もごちそうさまでした。
(202300824UP時カウンター数:264492 前回比+486)
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[176] 2023.8.18虹! (2023/08/21)
夕方のスコールの後にキレイな虹が見れました。
ほぼフルサイズでほっこりしました。
[175] 契約書の作成について~排出事業場たくさんある場合??(LV9) (20230818UP) (2023/08/18)
契約書の作成について。
少し間空きましたが今回レベル9となりました。
今回は”排出事業場がたくさんある場合??”についてです。
2つの例で考えてみましょう。
1.本社と基本契約、各支店が排出事業場
・千葉県にある本社と基本契約し、排出事業場は”全ての都道府県にある支店”
→とても極端ですが、可能です。
(許可範囲が広大のため、現実的ではありません)
・千葉県にある本社と基本契約し、排出事業場は千葉県内の支店
→同一の県内だと契約としてはよくあるカタチです。
(許可範囲が同一都道府県内)
(支店一覧を表にして契約書に綴じこむと分かりやすい)
2.支店で基本契約、排出事業場はスポット現場
・千葉支店と基本契約、排出事業場はスポット(建設)現場なので未定
→契約時に排出事業場が特定されていなくてもOKです。
(例:千葉県内各現場、等)
*よくある契約形態を例にとりました*
・排出事業場は特定できなくても良い
・分かるのであれば排出事業場の一覧表を作成する
・追加の排出事業場が出たら覚書などで確認する
今回のお話は時々いただくご質問だったりします。
ご説明すると”良いんですか??”とよく言われます。。。
裏ワザ、変化球のように聞こえるのでしょうけれども
契約は成立しますのでご安心ください。
台風連続のお盆を過ぎても
まだまだ毎日熱中症アラート。。。
そろそろ猛暑が収まってくれないかな・・・って思います。
体調にはお気をつけて参りましょう。
(投稿時アクセス:264006 前回比+647)
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[174] 2023年8月 夏季休業日のご案内 (2023.8.9 UP) (2023/08/09)
平素は大変お世話になっております。
暑中お見舞い申し上げます
今年度の夏季休暇のご案内でございます。
8/11(金・祝日)休業日
8/12(土) 営業いたします
8/13(日)~8/15(火)夏季休業
8/16(水)~通常営業
猛暑続きと台風接近で
天気はどうなるやら。。。
体調管理・台風対策にはご留意くださいませ。
夏季休暇前後とも、
弊社をどうぞよろしくお願いいたします。
(202300809UP時カウンター数:263359 前回比+368 )
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[173] 産業廃棄物のお話(その12) 許可番号の規則性?? (20230804UP) (2023/08/04)
産業廃棄物のお話その12です。
今回は以外と知られていない?(気にされにくい?)
許可番号についてのお話です。
弊社を例にしますと
千葉市処分業:05520041256 と11ケタ
千葉県収運業:01200041256 同じく11ケタ
ひも解いてみますと
行政によって10か11ケタに分かれており、
・前2、または3ケタ →行政番号
・次の1ケタ →区分番号
・その次の1ケタ →行政が自由に使える番号
・下6ケタ →業者さまの固有番号
となっています。
・行政番号~北海道を1番として沖縄県まで47番まで→千葉県は12番
*政令市は50番旭川市からはじまり現在135番吹田市(たぶん)
→なのでアタマが3ケタの行政が存在します
・区分番号~収集運搬(積替保管なし)→0、として
許可の”業の区分”を0~9で表します。
・下6ケタ~業者番号→どこかの行政で許可を一つ取得すると割り当てられる。
*産廃許可の番号として全国共通の番号。
いかがでしょうか?
まさに豆知識ですが、
契約書のご担当者さまですと興味あるお話かもしれませんね。
あっという間に8月です。
千葉市は連日猛暑日ですが、
2~3日前雷雨に見舞われたとき、一気に10℃くらい気温下がり
一時だけ快適でした。
その後はまた猛暑に戻りましたが。。。
体調管理気を付けながら
まだまだ暑い季節を乗り切りましょう。
(202300804UP時カウンター数:262991 前回比+675 )
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[172] メンテナンスの日2023夏 (20230727UP) (2023/07/27)
弊社は年に3~4回、メンテの日という日を設けています。
今夏は7月22日に行いました。
字のごとく、
”一日メンテナンスを行う日”でございます。
今回も
・重機やフォークリフト
・トラック関係
に加えて
・入り口側の側溝清掃
・外周側溝清掃
を行いました。
いつもより
”やることリスト”が多く、
暑い一日でしたが充実して取り組むことができました。
気持ち新たに仕事に取り組みます。
また、社長からお昼の差し入れを頂きました!
ごちそうさまでした!!
この7月22日、気づいたら関東地方梅雨明けのニュースが。
カラ梅雨でしょうか?
かなりの暑さになることは覚悟しないといけないようです。。。
(20230727UP時カウンター数:262316 前回比+449 )
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[171] 産業廃棄物のお話(その11) 特管とは?? (20230721UP) (2023/07/21)
産業廃棄物のお話もその11になりました。
今回は(今回も?)産業廃棄物の基礎的なお話に触れたいと思います。
”特別管理産業廃棄物(特管)とは??”
廃棄物は
・一般廃棄物
・産業廃棄物の大きく二つに分かれます。
(ここでは説明を割愛致します。過去NEWSご参照ください)
↓↓↓
この産業廃棄物のうち、法令基準により
・(普通)産業廃棄物
・特別管理産業廃棄物
とに分かれます。
ではその基準とは??
①引火点 →70℃未満のものは特管廃油
②pH2.0以下 →強酸
③pH12.5以上→強アルカリ性
④感染性産業廃棄物→医療機関等から排出される血液、使用済注射針などの
感染性病原体を含むか、付着するか、又はそのおそれのあるもの。
⑤特定有害産業廃棄物→廃石綿(LV1・2)、PCB関係、その他重金属等の基準を超えるもの
簡潔に表現すると上記のようになります。
・引火点→発火性、爆発性
・pH →取扱いが困難
・感染性→取扱いが困難
*人体や生活環境に大きな影響を与える恐れのあるものについては
”特別管理”と名付け、まさに一段厳しく”管理”するという基準と言って
良いでしょう。
昨日7月20日、一部梅雨明け。
→東海・近畿・中国地方のみ
→関東はもちろん、九州と四国はまだなんですね。
この梅雨の明け方、珍しいなと思いました。
夏風邪等で病院は混んでいると聞きました。。。
急激に真夏がやってきます
体調の変化にご留意くださいませ。
(20230721UP時カウンター数:261867 前回比+528 )
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[170] マニフェストのお話(その13) (20230714UP) (2023/07/14)
マニフェストのお話その13です。
今回は”備考・通信欄”の使い方についてです。
・使ったことない
・時々使います
・毎回使います
様々だと思います。
表向きには
”取扱上の注意事項を記入する”となっております。
例えば
・石綿含有産業廃棄物
・水銀使用製品産業廃棄物、などの場合、記載が必要となります。
*購入するマニフェストによってはチェックを入れるカタチの
物も販売されております。便利ですね。
また、”通信欄”としての使い方として、
・車両ナンバーを記載したり
・数量表記→A票ではm3表記だった場合で、
荷下ろし後㎏確定したときにB1票の備考欄に記載
といったところでしょうか。
当該マニフェストに係る3社に必要な情報・連絡が
記載されることが基本となります。
7月の2週目から
一気に猛暑の日々が続き、カラダに響きます。。。
それでもまだ梅雨開けにはならない。。。
コロナ再拡大や夏風邪も流行っております
体調管理にお気を付けて日々乗り切りましょう。
(投稿時アクセス数:261339 前回比+646 )
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[169] 収集運搬のお話(その10)~登録できる車両 (20230707UP) (2023/07/07)
収集運搬のお話その10になりました。
今回は”登録できる車両”についてです。
産業廃棄物収集運搬業というからには
”車両”は必須と言って良いでしょう。
各社さまとも、
収集運搬に使用する車両は保有許可の都道府県等に
登録(届出)しなくてはなりません。
その車種って気になりますでしょうか??
前回”車両の呼び名”で挙げた車両たちが一般的でしょうが
その他にも
”乗用車”でも登録は可能です。
最近の乗用車、特にミニバンタイプ、
ステーションワゴン系はとても広いので
”運ぼうと思えば運べます”
ただ、運べるものはある程度制限されるでしょう。
・段ボール入り
・18L缶などの缶入り
・土のう袋入り
など、容器に制限が出ることと思います。
トラックと違い、
”バラ積み”は困難でしょう。
とはいえ、少量の運搬の場合はメリットがあります。
弊社でも
営業車を収集運搬車両として登録しております。
(乗用車でなくバン車ですが)
使い分けとしては好適です。
本日七夕ですね。
猛暑の日もチラチラ出てきましたが
突然雨が降ってきたりと、
梅雨開けにはまだ早そうです・・・
(投稿時アクセス:260693 前回比+639)
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
[168] 契約書の作成について~5つのポイント(LV8) (2023.6.30UP) (2023/06/30)
契約書の作成について。
今回レベル8となりました。
今回は”契約書の確認・5つのポイント”についてです。
一気に行きましょう
1.二社契約 ~①収集運搬契約→排出事業者さまと収集運搬業者さま間で。
②処分契約 →排出事業者あまと処分業者さま間で。
*例外 →収集運搬と処分業者が同一の場合は一つの契約書で締結可能(それでも二社です)
*これは法第12条第5項で定められています
2.書面または電子 ~最近は電子も増えつつありますが、”原則書面”です
3.記載項目の確認 ~委託する廃棄物の内容、各業者の許可内容、
廃棄物の情報提供等、の記載要件を満たしているか??
4.許可証の写しが添付されているか?? ~当該廃棄物の許可品目を保有しているか?
5.保管期間の確認 ~5年間保管。
基本的な項目ばかりですが、
これらを満たして初めて契約書として成立します。
確認ばかりですが、大事なところですので
しっかりと取り組みましょう。
関東地方が梅雨入りして何日経つでしょうか??
夜中に雨が降ること多いせいか、
あまり梅雨らしくないねという話も聞きました。
カラ梅雨ではその先の水不足が心配になりますし、
一気に豪雨もまた困りますよね。。。
(投稿時アクセス:260055 前回比+647)
*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)
<<< 前ページ
<
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
>
次ページ >>>