|
産業廃棄物のお話その2、ですが 前回は産業廃棄物と一般廃棄物の違いをお話しました。
今回は”一般廃棄物とは”に触れてみたいと思います。
一般廃棄物は”産業廃棄物以外の廃棄物”と前回お伝えしました。 そして一般廃棄物は大きく2つに分かれます。
1.家庭ごみ 2.事業系ごみ
1.家庭ごみ ~ これは分かりやすいですね。
2.事業系ごみ~ 事業系一般廃棄物と言われるもので、 家庭以外(企業さまなど)の事務所ごみが該当します。 →具体的には、事業活動に伴って生じた”産業廃棄物以外のごみ” (弁当ガラ・お茶ガラ・書類等々。。。)
☆この二つで大きな違いは ”回収場所が違う”ということ。
1.家庭ごみ → ゴミステーション。
2.事業系一般廃棄物 → ゴミステーションには出せません。 許可業者に回収を依頼するか、清掃工場へ自己搬入する。
*特に事業系一般廃棄物は、廃棄物の担当者になったことのある人以外は ごみの出し方を知らない場合がほとんどだと思います。
☆また、一般廃棄物は市区町村により受入基準に多少の違いがあります。 これが判断に困る一因なのですが、 迷ったら各自治体に確認するのが一番だと思います。
猛暑のピークを越えて、 夕方には秋の風を感じる日も出てきました。 長かった夏も出口が見えてきた感があります。
来週はもう9月。 カレンダーも残り少なくなってきました。
(投稿時アクセス数:228931)
|