[277] 熱中症対策    (20250613UP)  (2025/06/13)

今月6月1日より労働安全衛生規則の改正で
各企業として熱中症対策が義務化されました。

大きな趣旨は
1.体制整備
2.手順作成
3.関係者への周知、の3つです。

弊社は屋外業務が中心ですので
10年ほど前から会社として対応しておりました。
具体的には
・会社側より飲料の支給
・こまめな休憩
・異常を感じたら(気づいたら)申告
など、
基本的なことですが
屋外業務の業種の方々はそれぞれご苦労があるかと存じます。

環境省や厚生労働省のHPに掲載されている
啓発ポスターは弊社の休憩室・トイレ等数カ所に掲示、
そこには
異常に対する判断基準も記載されています。

今回の改正で弊社は”手順作成”の内容の中に
少し足りない点があったようです。
こちらを改善し、改めて社内通知いたしました。
しかし、大事なことは
マニュアルを用意することでなく、
非常時にこれらが活用され、
熱中症の従業員を出さないことです。

関東も梅雨入りしました。
日が出ればあっという間に真夏日、
梅雨明ければ猛暑日・酷暑日と予想されています。。。
お互い今のうちから備えてまいりましょう。

(投稿時アクセス:350926 前回比+1474)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[276] 電子マニフェストの運用   (20250606UP)  (2025/06/06)

表題のとおりです。
以前のNEWSとカブることろあるかもしれませんが
主にメリットを中心にお話したいと思います。

まず電子マニフェストの運用には
・排出事業者
・収集運搬業者
・処分業者
の3者すべてが加入していることが必要となります。

そして今回はメリットについてですので、

1.処理状況が即時に把握、確認できる

2.紙マニフェストと違い、保存が不要

3.運搬および処分終了の通知が届く→即確認できる

4.万一の通知~確認期限切れおよび確認期限間近の通知

5.交付等状況報告が不要→最大の利点でしょう。

といったところでしょう。

ちょうど今頃が5.交付状況報告の時期なので
電子マニフェストを導入されている会社さまは
この部分の労力がなくなり、
担当者様は安堵していることでしょう。

デメリットもありますが
そこはまたの機会に触れることにしましょう。

さあ6月。
少し雨が降ったら
来週から梅雨の予報。。。
やはり春と秋がなくなってきてますかね。。。
急に暑くなるので体調管理にご留意くださいませ。

(投稿時アクセス:349452 前回比+1619)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)


[275] 事業の範囲の確認    (20250530UP)   (2025/05/30)

排出事業者様と委託契約書を交わす際、
許可証を確認するかと存じます。

その許可証の中に”事業の範囲”という項目がございます。
そこの確認事項です。

例えば、建設系の産業廃棄物を処理委託する場合、
よく”混合廃棄物”ひとつとして
記載されることがございます。
この場合の確認事項です。

混合廃棄物だとしても
実際の種類は、廃プラ・木くず・繊維くず・金属くず・
ガラスコンクリート陶磁器くず、の5種類だったとすると、
収集運搬、処分業の許可証の種類に
この5種類の許可が記載されていないとなりません。

もし不足があった場合は
当該混合廃棄物は運べない、受入れできないという
お話になってしまいます。

当然でしょ、とご指摘を頂きそうですが
産廃担当になり日の浅いご担当者様等に
お問い合わせ頂くことがございます。

許可証で確認できますが
行政によって記載方法が少々違ったりするので
こんな疑問になるのかもしれません。

5月ももう終わりです。
はや一年の半分近く経過しようとしています。
梅雨はまだ先かもしれませんが
気温変化激しいので体調不良の方も
見受けられます。
どうぞご自愛頂きたいと存じます。

(投稿時アクセス:347833 前回比+1624)


*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[274] 許可の勘違い!?  (LV31) (20250523UP)  (2025/05/23)

少し前、といっても
今年の1月か2月だったかと思いますが
こんなご連絡を頂きました。

”特別管理産業廃棄物の収集運搬許可があれば何でも運べるんですよね??”

えっ、と驚きましたが

答えは
”いえ、運べません”、です。

この手のご質問は久々でしたが、
”勘違い”からくるものと思われます。

おそらく、
”大は小を兼ねる”的なイメージで、
特別管理産業廃棄物の許可は
(普通)産業廃棄物の許可を含有する、と思われたのかもしれません。

☆産業廃棄物の許可☆
(普通)産業廃棄物収集運搬業と
特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可は
別々です。
それぞれ独立しております。

お間違いないようにしましょう。

とは言え、
勘違いに関しては人のこと言えないので
言い聞かせるつもりで笑


5月下旬になりました。
今週前半は30度超えたか!?という
暑い日が出てきました。
温暖さはさらに激しくなってきてますので
体調を崩す方も増えています。
お気をつけて過ごして参りましょう。

(投稿時アクセス:346209 前回比+1564)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[273] 収集運搬車両に備え付ける書類 (LV26) (20250516)  (2025/05/16)

収集運搬車両に関する基準についてです

・産業廃棄物収集運搬車である旨を車体の両側面に表示
 →外見で分かりますし、
  よく伝わっている内容かと思います。

・その運搬車に必要事項を記載した書面を備付
 →具体的には、
  ①許可証の写し
  ②紙マニフェスト
  ☆電子マニフェストの場合は
  ・マニフェスト情報を電子データで提示できる事
  ・電子マニフェストの加入者証コピー

となっております。
車両の外側から判別できるものは分かりやすいですが、
書面については運転手さんにに確認しないと
分かりにくいですよね。

弊社も年に1回は確認するようにしてますが 
許可更新の時が一番のチャンスかと思います。

いつ調査対象になるか分からないので
気づいたときに確認しておきましょう。

GWも終わり
夏日と言われる気温の日が
チラホラ出来てきました。
一方で体調を崩す方も
いらっしゃるようですので
気を付けて過ごして参りましょう。


(投稿時アクセス:344645 前回比+1524)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[272] ピストン運搬の場合マニフェスト1枚で良い??  (2025.5.9UP)  (2025/05/09)

マニフェストのお話です。

A現場から排出(積込)→収集運搬B社の4t車→処分会社C社へ運搬

(同じ廃棄物・同じ車両で往復(ピストン)・同じ処分場へ運搬)

という場合、
マニフェストは1枚で良いでしょうか?

先に結論、NGです。
”車両ごとにマニフェストを交付”が必要です。

合計で2台であっても10台であっても
台数分のマニフェストが必要となります。

同じ事を繰り返しやっていると
手間を省きたくなる気持ちも分かりますが
こういうところは省略できません。。。

法律の下で進められる廃棄物処理の業務は
割と省略できないことがあります。


GWも明けて
新緑がまぶしい時季になってきました。
少しづつ気温も高くなってきそうですが
雨でも降ると急に下がったりしているので
体調にはご留意くださいませ。

(投稿時アクセス:343121 前回比+1587)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)


[271] 廃棄物になるのか否か?? (LV30) (20250502UP)  (2025/05/02)

☆2025年GWはカレンダー通りの営業でございます☆
(5/3の土曜日は休業日となります)


産業廃棄物や一般廃棄物、の前に
”廃棄物”になるかならないか、のお話です。

(定義)
「占有屋が自ら利用し、または他人に有償で売却することができないために不要になったものを言い、
これらに該当するか否かは、その物の性状・排出の状況・通常の取扱形態・取引価値の有無及び
占有者の意思等を総合的に勘案して判断すべきものである」

法律の言葉ですので表現が難しいですね。

ポイント①
・利用価値のなくなったもの
・有償で売却できないもの

ポイント②
・物の性状  (安定性と有害性)
・排出状況  (計画性)
・取扱形態  (市場性)
・価値の有無 (経済合理性)
・占有者の意思(客観的主観性)

となります。
これでもまだ難しい表現かもしれませんが
よく見て考えて行くと

廃棄物になるか?
→産業廃棄物か一般廃棄物か?
→具体的にどう処分するか?

という流れを作ることができると思います。

単に廃棄物と言っても
これだけの判断工程を経ているのだと知ると
以外と深く感じてきますね。

5月になりました。
弊社の営業はカレンダー通りですが
中には11連休の方もいらっしゃると思います。
一方で
季節の変わり目で体調崩す方もいらっしゃるようです。
体調にもご留意しつつ、
充実した連休をお過ごしくださいませ。


(投稿時アクセス:341534 前回比+1968)

*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

[270] 営業日のお知らせ  (2025/05/01)
2025年GWの営業日のお知らせ。

弊社カレンダー通りの営業とさせていただきます。

4/30(水)~5/2(金)通常営業

5/3(土)~5/6(火)休業日

5/7(水)より通常営業

ご確認の上、ご利用くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

[269] リサイクルプラントの桜  (20250425UP)  (2025/04/25)

弊社リサイクルプラントの桜の写真です

2週間前は本社前のソメイヨシノでしたが
今回はリサイクルプラント(処分場)内の
八重桜です。

と言っても
写真は先週末と今週初めの写真なんです。
その間に風と雨でかなり散ってしまいました。。。
本日現在
半分くらい残っていますが
もう半分は葉桜です。

見頃は過ぎてしまいましたが
近寄るとキレイなものです。
なんとか雰囲気は感じれますでしょうか。

天気の移り変わりが
大きくなってきました。
雨風が強い日もあり、
八重桜を散らしています。

気温差も大きいので
体調管理にはご注意くださいませ。

(投稿時アクセス:339566 前回比+1876)


*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)


[268] 車両の変更が生じたとき  (LV25) (20250418UP)  (2025/04/18)
収集運搬業者さまは
当然ながら専用の車両を有しておられます。

しかし、いつかは車両の変更も生じることでしょう。
変更と言っても、
車両の入替・増車・減車、が該当します。

許可を取得して
日の浅い業者さまの場合、変更はいつ行えば良いか
不明な方もいらっしゃるかもしれません。

”変更が生じた日の10日以内”に届出を行う、
という決まりがあります。

10日以内なので
”事後報告”なのです。

それでも慣れないうちは
ついうっかり忘れそうです。。。

車検証は事前に入手出来ても、
写真は現車が来ない事には撮影できません。。。

産業廃棄物に限らず、
許可業の場合は変更が生じると
届出が必要なことが多いものです。

”漏れ”の無いようにしたいものですね。

すっかり春めいてきました。
桜(ソメイヨシノ)の時季は過ぎ、
同時にスギ花粉も落ち着いてきた感があります。
でもまだ朝晩は気温下がることありますので
体調管理にはご留意ください。


(投稿時アクセス:337690 前回比+1774)


*廃棄物のご相談・いつでも受付中*
TEL 043-307-0180
FAX 043-307-0182
Email info@chibakankyo.co.jp
(News見た!と書き添えて頂けると助かります)

<<< 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 次ページ >>>